地図に市区町村名(ラベル)を表示するには、マップファイルに次のように追加します。
---
LAYER
NAME gyoseikai
TYPE POLYGON
STATUS ON
DATA "../mapdata/tokyo/N03-071001_13.shp"
LABELITEM "SHIKUCHOSO" #追加
CLASS
NAME "City Boundaries"
STYLE
OUTLINECOLOR 153 153 153
END
LABEL #追加
MINFEATURESIZE 40 #
END #
END
END
---
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgnUBjX93ykYP0Pp4RHefta3X9Fh_TRgsI_aNebrM48wDROTaGlrT_Gkb13Hi7-ZoCvFIVsheGc8UVVjZFE5yTVsEuCjSgxAHdawFaoI4yOM7HZ0B0PG22fJI-oN5DXnhTEtIBJU93MmYy0/s320/2kamap-h1_small.png)
このままでは日本語が表示できません。
日本語を表示できるように次のようにします。
次の内容のfonts.txtというファイルを作成します。
kochi-gothic /usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-gothic.ttf
vl-gothic /usr/share/fonts/truetype/vlgothic/VL-Gothic-Regular.ttf
vl-pgothic /usr/share/fonts/truetype/vlgothic/VL-PGothic-Regular.ttf
どれか1行でOKです。
フォント名 フォントがある場所の絶対パス という内容になっています。
フォント名は任意のわかりやすい名前をつけてください。
パスはSynapticパッケージマネージャで、例えば gothic で検索するとパッケージ一覧が表示されます。
インストールされているパッケージを選択し、プロパティをクリックしてインストール済みファイルタブをクリックすると、パスが表示されます。
マップファイル全体は次のようになります。
MAP
NAME tokyo_shp_map
STATUS ON
SIZE 600 300
EXTENT 138.85 35.4 140 35.975
UNITS DD
IMAGECOLOR 255 255 255
IMAGETYPE png
FONTSET "fonts.txt" #マップファイルからの相対パス マップファイルと同じフォルダの意味
WEB
IMAGEPATH "/home/nob61/ka-map/htdocs/tmp/kacache/"
IMAGEURL "/ka-map/tmp/kacache/"
END
LEGEND
TRANSPARENT TRUE
END
SCALEBAR
TRANSPARENT TRUE
END
LAYER
NAME gyoseikai
TYPE POLYGON
STATUS ON
DATA "../mapdata/tokyo/N03-071001_13.shp"
LABELITEM "SHIKUCHOSO"
CLASS
NAME "City Boundaries"
STYLE
OUTLINECOLOR 153 153 153
END
LABEL
MINFEATURESIZE 40
TYPE TRUETYPE #フォントのタイプ
FONT vl-gothic #fonts.txtで指定したフォント名
ENCODING SJIS #マップデータのエンコード
SIZE 8 #フォントサイズ
END
END
END
END
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgj-uLn9zu2Zd8uWpFTx_AkscjElgjxTLhhtycsY3USVt3NRq3dZEtoO9p6xyMcyr3ESBSX-EpoOpzulaGhBLJ7jHIzu2V7C-yehCSFCdkXgJO_-TqV0B4JyVLIyLsl2jtkPY_nNIf7rMhq/s320/2kamap-h2_small.png)
0 件のコメント:
コメントを投稿