2017年2月28日火曜日

v4.0.1 がリリースされました

v4.0.1 がリリースされました
日本時間で(2017.2.24)に v4.0.1 がリリースされました。

Releases 4.0.1 - openlayers/openlayers GitHub
(https://github.com/openlayers/openlayers/releases/tag/v4.0.1)より

v4.0.1
Summary

The v4.0.1 release is a patch release that addresses a regression in the v4.0.0 release. The fix makes pinch zooming work again properly when the two fingers are not placed on the screen at the same time.

See the v4.0.0 release notes for details on upgrading from v3.20.x.

v4.0.1リリースは、v4.0.0リリースの回帰に対処するパッチリリースです。 この修正により、2本の指が画面上に同時に置かれていないときに、ピンチズームが再び適切に機能します。

v3.20.x からのアップグレードの詳細について v4.0.0 リリースノートを参照してください。


v4.0.0 がリリースされました
日本時間で(2017.2.11)に v4.0.0 がリリースされました。

Releases 4.0.0 - openlayers/openlayers GitHub
(https://github.com/openlayers/openlayers/releases/tag/v4.0.0)より

v4.0.0

Starting with this version, OpenLayers introduces Semantic Versioning. Unlike the switch from v2.x to v3.x, which marked a complete rewrite of the library with an entirely new API, major version increments now simply mean that users should pay attention to the 'Breaking changes' section of the upgrade notes.

このバージョンから、OpenLayers はセマンティック バージョニング(Semantic Versioning)を導入しました。(訳注:セマンティック バージョニング[http://semver.org/lang/ja/]」)まったく新しいAPIでライブラリの完全な書き換えを行った v2.x から v3.x への切り替えとは異なり、メジャーバージョンの増分は、アップグレードノートの「Breaking changes」セクションに注意を払う必要があることを意味します。

For users of mainstream bundlers and minifiers, OpenLayers is now also available as a set of ES2015 modules. See https://npmjs.com/package/ol/. With that package, bundling only the needed parts of the library with an application is now completely hassle free.

主流のバンドルやミニファイユーザにとって、OpenLayers は ES2015 モジュールのセットとしても利用できるようになりました。 https://npmjs.com/package/ol/ を参照してください。このパッケージでは、ライブラリの必要な部分だけをアプリケーションにバンドルするだけで、手間がかかりません。

Version 4.0.0 includes enhancements and fixes from 107 pull requests since the previous release.

バージョン 4.0.0 には、以前のリリースからの 107個のプルリクエスト(訳注:Git でリクエストを出す機能)の拡張と修正が含まれています。

Among these changes, #6381 adds an example which shows how to use geojson-vt for highly efficient rendering of GeoJSON data as vector tiles.

これらの変更のうち、#6381 には GeoJson データをベクタタイルとして効率的にレンダリングするために geojson-vt を使用する方法を示す例が追加されています。

Several improvements were made to ol.source.Zoomify, including projection support (#6387) and support for URL templates (#6475).

投影サポート(#6387)と URL テンプレート(#6475)のサポートを含む ol.source.Zoomify のいくつかの改良が行われました。

Also the ol.source.ImageArcGISRest saw some enhancements, including HiDPI/Retina support and a fix that avoids non-integer DPI values (#6300 and #6467).

また、ol.source.ImageArcGISRest は、HiDPI/Retin aのサポートや、非整数の DPI 値(#6300 と#6467)を避ける修正を含むいくつかの機能強化を見ました。

On the topic of drawing tools, @tst-ppenev completed an effort to make the ol.interaction.Modify interaction support modification of ol.geom.Circle geometries (#6457).

描画ツールのトピックでは、@tst-ppenev が ol.interaction.Modify インタラクションサポートを ol.geom.Circle ジオメトリの変更にするための作業を完了しました(#6457)。


Breaking changes

Simplified ol.View#fit() API

In most cases, it is no longer necessary to provide an ol.Size (previously the 2nd argument) to ol.View#fit(). By default, the size of the first map that uses the view will be used. If you want to specify a different size, it goes in the options now (previously the 3rd argument, now the 2nd).

ほとんどの場合、ol.View#fit() に ol.Size(以前は2番目の引数)を指定する必要がなくなりました。 デフォルトでは、ビューを使用する最初のマップのサイズが使用されます。 別のサイズを指定したい場合は、オプション(以前は3番目の引数、現在は2番目の引数)に入ります。

Most common use case - old API:
最も一般的なケース - 以前の API:

map.getView().fit(extent, map.getSize());

Most common use case - new API:
最も一般的なケース - 現在の API:

map.getView().fit(extent);

Advanced use - old API:
拡張ケース - 以前の API:

map.getView().fit(extent, [200, 100], {padding: 10});

Advanced use - new API:
拡張ケース - 現在の API:

map.getView().fit(extent, {size: [200, 100], padding 10});


Removal of deprecated methods
非推奨メソッドの削除

The deprecated ol.animation functions and map.beforeRender() method have been removed. Use view.animate() instead.

非推奨の ol.animation 関数と map.beforeRender() メソッドは削除されました。 代わりに view.animate() を使用してください。

The unByKey() method has been removed from ol.Observable instances. Use the ol.Observable.unByKey() static function instead.

unByKey() メソッドは ol.Observable インスタンスから削除されました。 替わりに ol.Observable.unByKey() 静的関数を使用してください。

var key = map.on('moveend', function() { ...});
map.unByKey(key);

New code:
現在のコード:

var key = map.on('moveend', function() { ...});
ol.Observable.unByKey(key);


Upgrade notes

Simpler ol.source.Zoomify url configuration
ol.source.Zoomify url 設定の簡素化

Instead specifying a base url, the url for the ol.source.Zoomify source can now be a template. The {TileGroup}, {x}, {y}, {z} and placeholders must be included in the url in this case. the url can now also include subdomain placeholders:

base urlを指定する替わりに、ol.source.Zoomify ソースの url をテンプレートにすることができます。 この場合、{TileGroup}、{x}、{y}、{z} とプレースホルダを url に含める必要があります。 url にはサブドメインのプレースホルダも含めることができます。

new ol.source.Zoomify({
 url: 'https://{a-f}.example.com/cgi-bin/iipsrv.fcgi?zoomify=/a/b/{TileGroup}/{z}-{x}-{y}.jpg'
});


Removed build flags (@define)
build flag の削除

The ol.DEBUG, ol.ENABLE_TILE, ol.ENABLE_IMAGE, ol.ENABLE_VECTOR, and ol.ENABLE_VECTOR_TILE build flags are no longer necessary and have been removed. If you were using these in a define array for a custom build, you can remove them.

ol.DEBUG、ol.ENABLE_TILE、ol.ENABLE_IMAGE、ol.ENABLE_VECTOR、およびol.ENABLE_VECTOR_TILE ビルドフラグは不要になり、削除されました。 カスタムビルドの定義配列でこれらを使用していた場合は、それらを削除できます。

If you leave ol.ENABLE_WEBGL set to true in your build, you should set ol.DEBUG_WEBGL to false to avoid including debuggable shader sources.

ビルドで ol.ENABLE_WEBGL を true に設定したままにしてある場合、デバッグ可能なシェーダソースを含まないようにするため、ol.DEBUG_WEBGL を false に設定する必要があります。


(Full list of changes と fixes リストはサイトをみてください。)

0 件のコメント: