「地理院タイルを用いた開発(http://portal.cyberjapan.jp/help/development.html)」に「地理院タイル仕様」と「地理院タイル一覧」がります。このうちの「東日本大震災被災地震災直後オルソ画像(2011年3月~2011年4月撮影)」と「災害復興計画基図」を使ってみます。「OpenLayers Basic ESRI Map Cache Example(xyz-esri.html)」を参考に 地理院タイルを陸前高田市の地図に重ねてみます。
OpenLayers 「Spherical Mercator(http://docs.openlayers.org/library/spherical_mercator.html)」も参考にしました。
38-1 Google Map で使用した「ol018-nippon_bmi_takata_pgis.html」を続けて使います。
(他の地図サービスを試すときはコピーして使ってください。)
a Eclipse のメニューの「ファイル」->「ファイルを開く」をクリックします。
b 「ファイルを開く」ウィンドウで、「OpenLayers-2.13.1」->「examples」->「xyz-esri.html」をクリックして選択し、「OK」ボタンをクリックします。
c 次のように「xyz-esri.html」の内容の一部をコピーして「ol018-nippon_bmi_takata_pgis.html」に貼り付け、修正します。
d 上記サイトを表示します。
e 次のように内容の一部をコピーして、「ol018-nippon_bmi_takata_pgis.html」に貼り付け、修正します。
---
<style type="text/css">
/*
.olControlAttribution {
bottom: 0px;
left: 2px;
right: inherit;
width: 400px;
}
*/
/* マウスポジションを上部に設置 */
.olControlMousePosition {
top: 0px;
}
.olImageLoadError {
/* when OL encounters a 404, don't display the pink image */
display: none !important;
}
</style>
---
layers: [
// ここから追加(Google Map レイヤは削除)
new OpenLayers.Layer.XYZ("震災直後オルソ画像",
"http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/toho1/${z}/${x}/${y}.jpg",
{
sphericalMercator: true,
attribution: "<a href='http://portal.cyberjapan.jp/help/termsofuse.html' target='_blank'>国土地理院</a>"
},{
isBaselayer: false
}),
new OpenLayers.Layer.XYZ("災害復興計画基図",
"http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/fukkokizu/${z}/${x}/${y}.png",
{
sphericalMercator: true,
attribution: "<a href='http://portal.cyberjapan.jp/help/termsofuse.html' target='_blank'>国土地理院</a>"
},{
isBaselayer: false
}),
// ここまで
/*
new OpenLayers.Layer.WMS( "R.Takata Height WMS",
"http://192.168.1.200:8080/geoserver/wms",
{
layers: 'npn:rikuzentakata5m-epsg2452'
},{
isBaselayer: true
}),
*/
---参考 HTML
ol018tile-nippon_bmi_takata_pgis.html






0 件のコメント:
コメントを投稿