2016年5月31日火曜日

ハザードマップポータルサイト - 2 わがまちハザードマップ

2 わがまちハザードマップ
「ハザードマップポータルサイト(http://disaportal.gsi.go.jp/)」の「わがまちハザードマップ」の「>>check」をクリックします。

次のような地図が表示されます。


右側の「あなたの町のハザードマップを見る」の「○○ハザードマップ」ボタンにポインタを合わせると、ハザードマップを作成した自治体が地図上に表示されます。


「洪水ハザードマップ」ボタンをクリックします。


右側で次のように選択していきます。

災害選択:洪水ハザードマップ


地方選択:関東



都道府県選択:茨城県
(市町村検索に自動的に「茨城県」と表示されます。)



検索結果:茨城県常総市(一覧で「茨城県常総市」をクリックします。)


または、地図上で常総市をクリックします。


自治体のサイトが開きます。

ハザードマップポータルサイト - 1 重ねるハザードマップ

ハザードマップポータルサイト
ハザードマップポータルサイトは、国土交通省が運営するハザードマップが閲覧できるサイトです。

国土交通省 ハザードマップポータルサイト
http://disaportal.gsi.go.jp/

には、地図上に危険個所を表示する「重ねるハザードマップ」と各市町村が作成したハザードマップが閲覧できる「わがまちハザ-ドマップ」があります。

1 重ねるハザードマップ
「ハザードマップポータルサイト(http://disaportal.gsi.go.jp/)」の「重ねるハザードマップ」の「>>check」をクリックします。

次のような地図が表示されます。



左側の「防災に関する情報」タブで地図に表示する情報を選択します。


「ファイル操作」タブで、地図上に作成した図形を、保存・読込をします。


「地名等検索」タブで、地図上に表示する場所を検索します。
「詳細設定」をクリックします。


「範囲指定」の「都道府県」をドロップダウンリストから選択します。



「防災に関する情報」タブで「浸水想定区域」を選択した場合。


「防災に関する情報」タブで「急傾斜地崩壊危険箇所」を選択した場合。


「阿蘇大橋」付近


「常総市」付近



火山ハザードマップデータベース

火山ハザードマップデータベース
火山ハザードマップデータベースは

火山ハザードマップデータベース
http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/

に、「1983年から現在に至るまでに日本で公表された活火山のハザードマップや防災マップを網羅的に収録したデータベースです。」とあります。
KML で火山配置図を配信しているのでマップに表示してみます。

「NIED 国立研究開発法人防災科学技術研究所(http://www.bosai.go.jp/)」の中段にある「データベ公開一覧」をクリックします。

「NIED | 研究紹介 | データベ公開一覧(http://www.bosai.go.jp/activity_special/data/)」の「火山災害関連」の「火山ハザードマップデータベース」をクリックします。

「火山ハザードマップデータベース(http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/)」が表示されます。
火山ハザードマップデータベースを利用するときは、このページの「火山ハザードマップデータベースについて」を参照して下さい。

「火山ハザードマップを見る」の「火山分布図から探す」をクリックします。

「火山ハザードマップデータベース収録火山一覧 収録火山分布図 Web版(http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/vmap.html)」の下の方にある「KML の配信」の「日本の火山ハザードマップ集第2版収録火山KML」をクリックします。

表示された KML ドキュメントを名前(v-hazard.kml)をつけて保存します。



Google Earth で表示される良いなっていますが、OpenLayers3 で表示してみます。Examples の「Earthquakes in KML」を参考にします。
<!DOCTYPE html>
<html>
 <head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>火山ハザードマップデータベース</title>
  <link rel="stylesheet" href="http://openlayers.org/en/v3.15.1/css/ol.css" type="text/css">
  <script src="http://openlayers.org/en/v3.15.1/build/ol.js"></script>

  <script src="https://code.jquery.com/jquery-1.11.2.min.js"></script>
  <link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/bootstrap/3.3.5/css/bootstrap.min.css">
  <script src="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/bootstrap/3.3.5/js/bootstrap.min.js"></script>
  <style>
   #map {
    position: relative;
   }
   #info {
    position: absolute;
    height: 1px;
    width: 1px;
    z-index: 100;
   }
  </style>
 </head>
 <body>
  <div id="map"><div id="info"></div></div>
  <script>
   var projection = ol.proj.get('EPSG:3857');
   /** ol.proj.get(projectionLike)
    * Fetches a Projection object for the code specified.
    * 指定されたコードのプロジェクション・オブジェクトを取得。
    * (ol3 API)
    */
   var raster = new ol.layer.Tile({
   /** ol.layer.Tile 
    * For layer sources that provide pre-rendered, tiled 
    * images in grids that are organized by zoom levels 
    * for specific resolutions. 
    * プリレンダリング(事前描画)を提供するレイヤソースのため
    * の、特定の解像度でのズームレベルによって編成されているグ
    * リッドのタイルイメージ。(ol3 API)
    */
    source: new ol.source.XYZ({
    /** ol.source.XYZ
     * Layer source for tile data with URLs in a set XYZ 
     * format that are defined in a URL template. By 
     * default, this follows the widely-used Google grid 
     * where x 0 and y 0 are in the top left. Grids like 
     * TMS where x 0 and y 0 are in the bottom left can 
     * be used by using the {-y} placeholder in the URL 
     * template, so long as the source does not have a 
     * custom tile grid. In this case, ol.source.TileImage 
     * can be used with a tileUrlFunction such as:
     *
     * tileUrlFunction: function(coordinate) { 
     *  return 'http://mapserver.com/' 
     *  + coordinate[0] + '/' 
     *  + coordinate[1] + '/' 
     *  + coordinate[2] + '.png'; }
     * 
     * URL テンプレートで定義されているセット XYZ 形式の URL 
     * を持つタイルデータのレイヤソース。デフォルトでは、これは、
     * x0 と y0 が左上にある広く使用されている Google のグリッ
     * ドに従います。x0 と y0 が左下にある TMS のようなグリッド
     * は、ソースがカスタムタイルグリッドを持っていない限り、URL 
     * テンプレートに {-y} プレースホルダを使用して使用すること
     * ができます。この場合、ol.source.TileImage は 
     * tileUrlFunction で次のように使用できます。(ol3 API)
     */
     attributions: [
      new ol.Attribution({
      /** ol.Attribution
       * An attribution for a layer source.
       * レイヤソースの属性(ol3 API)
       */
       html: "<a href='http://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html' 
             target='_blank'>地理院タイル</a>"
      })
     ],
     url: "http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/{z}/{x}/{y}.png",
     /** url
      * URL template. Must include {x}, {y} or {-y}, and 
      * {z} placeholders. A {?-?} template pattern, for 
      * example subdomain{a-f}.domain.com, may be used 
      * instead of defining each one separately in the 
      * urls option.
      * URLテンプレート。 {x}、{y} または {-y}、と {z} プレース
      * ホルダを含める必要があります。例えば 
      * subdomain{a-f}.domain.com の {?-?} テンプレートパター
      * ンは、urls オプションでそれぞれを個別に定義する代わりに、
      * 使用することができます。(ol3 API)
      */
     projection: "EPSG:3857"
    })
   });
   var vector = new ol.layer.Vector({
   /** ol.layer.Vector
    * Vector data that is rendered client-side.
    * クライアント側で描画されるベクタデータ。(ol3 API)
    */
    source: new ol.source.Vector({
    /** ol.source.Vector
     * Provides a source of features for vector layers. 
     * Vector features provided by this source are 
     * suitable for editing. See ol.source.VectorTile for 
     * vector data that is optimized for rendering.
     * ベクタレイヤのフィーチャのソースを用意します。このソース
     * が提供するベクタフィーチャは、編集に適しています。レンダ
     * リングのために最適化されたベクタデータの 
     * ol.source.VectorTile を参照してください。(ol3 API)
     */
     url: 'data/kml/v-hazard.kml',
     /** url:
      * Setting this option instructs the source to use an 
      * XHR loader (see ol.featureloader.xhr). Use a 
      * string and an ol.loadingstrategy.all for a one-off 
      * download of all features from the given URL. Use a 
      * ol.FeatureUrlFunction to generate the url with 
      * other loading strategies. Requires format to be 
      * set as well. When default XHR feature loader is 
      * provided, the features will be transformed from 
      * the data projection to the view projection during 
      * parsing. If your remote data source does not 
      * advertise its projection properly, this 
      * transformation will be incorrect. For some formats, 
      * the default projection (usually EPSG:4326) can be 
      * overridden by setting the defaultDataProjection 
      * constructor option on the format.
      * このオプションを設定することは、XHR ローダーを使用する
      * ソースを指示します(ol.featureloader.xhr 参照)。指
      * 定された URL からすべてのフィーチャの一回限りのダウン
      * ロードのために文字列とol.loadingstrategy.all を使用
      * してください。他のロードストラテジと URL を生成するため
      * に ol.FeatureURLFunction を使用してください。フォー
      * マットも同様に設定する必要があります。デフォルトの XHR 
      * フィーチャローダが提供される場合、フィーチャは解析中に
      * データ投影からビュー投影へ変換されます。リモート・データ
      * ・ソースが適切に投影をアドバタイズしていない場合、この変
      * 換は不正確になります。いくつかのフォーマットについては、
      * デフォルトの投影(通常はEPSG:4326)は、フォーマットの 
      * defaultDataProjection コンストラクタオプションを設
      * 定することで上書きすることができます。
      * (ol3 API[説明は Stable Only のチェックを外すと表示])
      */
     format: new ol.format.KML()
     /** format:
      * The feature format used by the XHR feature loader 
      * when url is set. Required if url is set, otherwise 
      * ignored. Default is undefined.
      * URL が設定されている場合に XHR フィーチャローダによって
      * 使用されるフィーチャフォーマット。 URLが設定されている場
      * 合は必要です、それ以外の場合は無視されます。デフォルトは
      * 未定義です。
      * (ol3 API[説明は Stable Only のチェックを外すと表示])
      */
     /** ol.format.KML 
      * Feature format for reading and writing data in the 
      * KML format.
      * KML フォーマットでデータを読み書きするためのフィーチャ
      * のフォーマット。(ol3 API)
      */
    })
   });
   var map = new ol.Map({
    layers: [raster, vector],
    target: 'map',
    view: new ol.View({
     center: ol.proj.transform([138.7313889, 35.3622222], "EPSG:4326", "EPSG:3857"),
     projection: projection,
     maxZoom: 18,
     zoom: 5
    })
   });
   var info = $('#info');
   info.popover({
   /** Popovers popover.js
    * Add small overlays of content, like those on the iPad, 
    * to any element for housing secondary information. 
    * Popovers whose both title and content are zero-length 
    * are never displayed.
    * コンテンツの小さなオーバーレイを、iPad上のもののように、
    * ハウジング二次情報のための要素に追加します。
    * タイトルと内容の両方が zero-length(の文字列)である 
    * Popover は、表示されません。
    * (Bootstrap[http://getbootstrap.com/javascript/
    * #popovers])
    */
    animation: false,
    /** animation
     * Apply a CSS fade transition to the popover.
     * popover に CSS fade transition を適用します。
   * (Bootstrap[http://getbootstrap.com/javascript/
    * #popovers])
     */
    trigger: 'manual',
    /** trigger
     * How popover is triggered - click | hover | focus | 
     * manual. You may pass multiple triggers; separate 
     * them with a space. manual cannot be combined with 
     * any other trigger.
     * popover がトリガーされる方法 - click | hover | focus | 
     * manual。それらをスペースで区切り複数のトリガーを通すこと
     * ができます。manual は、他のどのトリガーとも組み合わせるこ
     * とができません。
   * (Bootstrap[http://getbootstrap.com/javascript/
    * #popovers])
     */
    html: true
    /** html
     * Insert HTML into the popover. If false, jQuery's text 
     * method will be used to insert content into the DOM. 
     * Use text if you're worried about XSS attacks.
     * popover に HTML を挿入します。false なら、jQuery の text
     * メソッドが DOM にコンテンツを挿入するために使用されます。
     * XSS 攻撃が心配されるなら、text を使用してください。
   * (Bootstrap[http://getbootstrap.com/javascript/
    * #popovers])
     */
   });
   var displayFeatureInfo = function(pixel) {
    info.css({
    /** .css()
     * Get the computed style properties for the first 
     * element in the set of matched elements.
     * マッチした要素のセットの最初の要素の計算されたスタイルプロ
     * パティを取得します。
     * (jQuery[http://api.jquery.com/css/])
     */ 
     left: pixel[0] + 'px',
     top: (pixel[1] - 15) + 'px'
    });
    var feature = map.forEachFeatureAtPixel(pixel, function(feature) {
  /** forEachFeatureAtPixel(pixel, callback, opt_this, 
    * opt_layerFilter, opt_this2)
    * Detect features that intersect a pixel on the viewport, 
    * and execute a callback with each intersecting feature. 
    * Layers included in the detection can be configured 
    * through opt_layerFilter. 
     * ビューポート上のピクセルと交差するフィーチャを検出し、互
     * いに交差するフィーチャと共にコールバックを実行します。
     * 検出に含まれるレイヤが opt_layerFilter を通じて設定する
     * ことができます。(ol3 API)
     */
     return feature;
    });
    if (feature) {
     info.popover('hide')
      /** .popover('hide')
       * Hides an element's popover. Returns to the caller 
       * before the popover has actually been hidden (i.e. 
       * before the hidden.bs.popover event occurs). This is 
       * considered a "manual" triggering of the popover.
       * エレメントの popover を非表示にします。popover が実際
       * に非表示にされる前(すなわち、hidden.bs.popover イベ
       * ントが発生する前)に、caller へ返します。
     * (Bootstrap[http://getbootstrap.com/javascript/
      * #popovers])
       */
         .attr('data-original-title', feature.get('name'))
         /** .attr()
          * Get the value of an attribute for the first 
        * element in the set of matched elements or set 
        * one or more attributes for every matched element.
          * マッチした要素のセットの最初の要素の属性の値を取得す
          * るか、すべての一致した要素の1つ以上の属性を設定しま
          * す。(jQuery[http://api.jquery.com/attr/])
          */
         /** get()
          * Gets a value.
          * (ol3 API)
          */
         .attr('data-content', feature.get('description'))
         .popover('show');
         /** .popover('show')
          * Reveals an element's popover. Returns to the 
          * caller before the popover has actually been 
          * shown (i.e. before the shown.bs.popover event 
          * occurs). This is considered a "manual" 
          * triggering of the popover. Popover with 
          * zero-length titles are never displayed.
          * 要素の popover を表示します。popover が実際に表示さ
          * れる前(すなわち、shown.bs.popoverイベントが発生す
          * る前)に、caller へ返します。これは、popover のト
          * リガ(trigger)が manual とみなされます。title と 
          * conent が zero-length の popover は決して表示され
          * ません。
        * (Bootstrap[http://getbootstrap.com/javascript/
         * #popovers])
          */
    } else {
     info.popover('hide');
    }
   };
   map.on('click', function(evt) {
   /** on
    * Listen for a certain type of event.
    * あるタイプのイベントをリッスンします。(ol3 API)
    */
    displayFeatureInfo(map.getEventPixel(evt.originalEvent));
    /** getEventPixel
     * Returns the map pixel position for a browser event.
     * ブラウザイベントに対して、マップのピクセル位置を返します。
     * (ol3 API)
     */
   });
  </script>
 </body>
</html>


J-SHIS - 4-9 被災人口

4-9 被災人口
想定した地震が発生した場合に、ある強さ以上の揺れに曝される人口(震度曝露人口)の分布を示した地図です。
(「用語集[http://www.j-shis.bosai.go.jp/glossary]」より)

「J-SHIS Map」で「布田川断層帯宇土区間」をクリックします。


「統計情報」ボタンをクリックします。

「被災人口統計情報」ウィンドウで「都道府県」を熊本県」、「市区町村」を「熊本市」にして「CSVダウンロード」ボタンをクリックします。



ダウンロードしたファイルを解凍します。
user@deb8-vmw:~$ cd ダウンロード
user@deb8-vmw:~/ダウンロード$ ls
---
E-FY2005-STAT-ALL_DT_A-C-V2-F013002-CASE1.csv
---

E-FY2005-STAT-ALL_DT_A-C-V2-F013002-CASE1.csv を LibreOffice Calc で開きます。
「開く」ボタンをクリックします。

「開く」ダイアログで「E-FY2005-STAT-ALL_DT_A-C-V2-F013002-CASE1.csv」をクリックして選択し、「開く」ボタンをクリックします。


「テキストのインポート」ダイアログで「文字エンコーディング」を「日本語(Shift_JIS)」にして「OK」ボタンをクリックします。



「データダウンロード」の「項目」の下にある「規約集」から、属性値は次の通りです。
データブロック
列番号 列名     書式 説明
01    LTECODE   %s   断層コード
02    VERSION   %s   想定地震のバージョン値 N
03    CASE      %s   ケースコード
04    AREACODE  %05d 行政区コード※
05    AREANAME  %s   行政区の名称
06    POP       %d   行政区域内に含まれる総人口(人)
07    I45_PEX   %d   行政区域内で震度 5 弱以上の揺れに曝される人数
08    I50_PEX   %d   行政区域内で震度 5 強以上の揺れに曝される人数
09    I55_PEX   %d   行政区域内で震度 6 弱以上の揺れに曝される人数
10    I60_PEX   %d   行政区域内で震度 6 強以上の揺れに曝される人数

J-SHIS - 4-8 地盤情報 深部地盤

4-8 地盤情報 深部地盤
強震動予測のために作成した、地震基盤から工学的基盤に至るまでの全国の三次元深部地盤モデルを示した地図です。
(「用語集[http://www.j-shis.bosai.go.jp/glossary]」より)



「項目」の「地盤情報」の「表層地盤」をクリックします。


条件を次のように設定します。

圧縮形式:zip
データ範囲:1次メッシュ
データ種類:深さ
バージョン:V2


地図上でダウンロードしたい地域のメッシュをクリックして選択します。


「ダウンロード開始」ボタンをクリックします。


ダウンロードしたファイルを解凍します。
user@deb8-vmw:~$ cd ダウンロード
user@deb8-vmw:~/ダウンロード$ ls
---
D-V2-STRUCT_DEEP-LYRD-4930N.zip
---
user@deb8-vmw:~/ダウンロード$ unzip D-V2-STRUCT_DEEP-LYRD-4930N.zip 
Archive:  D-V2-STRUCT_DEEP-LYRD-4930N.zip
  inflating: D-V2-STRUCT_DEEP-LYRD-4930N.csv


D-V2-STRUCT_DEEP-LYRD-4930N.csv を LibreOffice Calc で開きます。
「開く」ボタンをクリックします。

「開く」ダイアログで「D-V2-STRUCT_DEEP-LYRD-4930N.csv」をクリックして選択し、「開く」ボタンをクリックします。


「テキストのインポート」ダイアログで「文字エンコーディング」を「日本語(Shift_JIS)」にして「OK」ボタンをクリックします。



「データダウンロード」の「項目」の下にある「規約集」から、属性値は次の通りです。
データブロック(深さ)
列番号 列名  書式 説明 
01     CODE  %9c  3 次メッシュコード(日本測地系)
02     D0    %d   0 固定 
03     D1    %d   第 1 層下面深さ(m)
:      :     :    : 
30     D28   %d   第 28 層下面深さ(m) 31 D29 %d 地震基盤面深さ(m) Vs=2700(m/s)
32     D30   %d   地震基盤面深さ(m) Vs=3100(m/s)
33     D31   %d   地震基盤面深さ(m) Vs=3200(m/s)
34     D32   %d   地震基盤面深さ(m) Vs=3300(m/s)

J-SHIS - 4-7 地盤情報 表層地盤

4-7 地盤情報 表層地盤
表層地盤: 表層地盤増幅率
地表から深さ30mまでの平均S波速度(AVS30)から算出される地盤増幅率(最大速度増幅率)の分布を示した地図です。
(「用語集[http://www.j-shis.bosai.go.jp/glossary]」より)



「項目」の「地盤情報」の「表層地盤」をクリックします。


条件を次のように設定します。

圧縮形式:zip
ファイルフォーマット:シェープファイル
データ範囲:1次メッシュ


地図上でダウンロードしたい地域のメッシュをクリックして選択します。


「ダウンロード開始」ボタンをクリックします。


ダウンロードしたファイルを解凍します。
user@deb8-vmw:~$ cd ダウンロード
user@deb8-vmw:~/ダウンロード$ ls
---
Z-V3-JAPAN-AMP-VS400_M250-SHAPE-4930.zip
---
user@deb8-vmw:~/ダウンロード$ unzip Z-V3-JAPAN-AMP-VS400_M250-SHAPE-4930.zip 
Archive:  Z-V3-JAPAN-AMP-VS400_M250-SHAPE-4930.zip
  inflating: Z-V3-JAPAN-AMP-VS400_M250-SHAPE-4930.dbf  
  inflating: Z-V3-JAPAN-AMP-VS400_M250-SHAPE-4930.prj  
  inflating: Z-V3-JAPAN-AMP-VS400_M250-SHAPE-4930.shp  
  inflating: Z-V3-JAPAN-AMP-VS400_M250-SHAPE-4930.shx
user@deb8-vmw:~/ダウンロード$ mv Z-V3-JAPAN-AMP-VS400_M250-SHAPE-4930* ../mapdata/jshis/
user@deb8-vmw:~/ダウンロード$ cd ../mapdata/
user@deb8-vmw:~/mapdata$ ogrinfo jshis
INFO: Open of `jshis'
      using driver `ESRI Shapefile' successful.
---
13: Z-V3-JAPAN-AMP-VS400_M250-SHAPE-4930 (Polygon)
---
user@deb8-vmw:~/mapdata$ ogrinfo -summary jshis Z-V3-JAPAN-AMP-VS400_M250-SHAPE-4930
INFO: Open of `jshis'
      using driver `ESRI Shapefile' successful.

Layer name: Z-V3-JAPAN-AMP-VS400_M250-SHAPE-4930
Geometry: Polygon
Feature Count: 83439
Extent: (130.000000, 32.666667) - (131.000000, 33.333333)
Layer SRS WKT:
GEOGCS["JGD2000",
    DATUM["Japanese_Geodetic_Datum_2000",
        SPHEROID["GRS_1980",6378137,298.257222101]],
    PRIMEM["Greenwich",0],
    UNIT["Degree",0.017453292519943295]]
CODE: String (11.0)
JCODE: Integer (2.0)
AVS: Real (5.1)
ARV: Real (9.6)
「データダウンロード」の「項目」の下にある「規約集」から、属性値は次の通りです。
属性一覧
属性名 型     書式 説明
CODE  String  10  250m メッシュコード(世界測地系)
JCODE Integer 2   微地形分類コード ※
AVS   Double  5.1 表層 30m の平均 S 波速度(m/s)※
ARV   Double  9.4 工学的基盤 (Vs=400m/s)から地表に至る最大速度の増幅率※
user@deb8-vmw:~/mapdata/$ cd ../mapfile/
user@deb8-vmw:~/mapfile$ vim jshis-4930.map
MAP
 NAME jshis-4930_map #任意の名前
 STATUS ON
 SIZE 600 600
 EXTENT 130.000000 32.666667 131.000000 33.333333
# Extent 129.081250 31.189583 132.331250 34.345833
---
 LAYER
  NAME arv #任意の名前
  TYPE POLYGON #ogrinfoで得た情報から
  STATUS ON
  DATA "Z-V3-JAPAN-AMP-VS400_M250-SHAPE-4930.shp"
   #シェイプファイルの相対位置
  OPACITY 80
  CLASSITEM "ARV"
  CLASS
   NAME "2.5 to 3" #任意の名前
   EXPRESSION ([ARV] > 2.5 AND [ARV] <= 3)
   STYLE
    COLOR 102 0 0
   END
  END
  CLASS
   NAME "2 to 2.5"
   EXPRESSION ([ARV] > 2 AND [ARV] <= 2.5 )
   STYLE
    COLOR 255 51 0
   END
  END
  CLASS
   NAME "1.6 to 2"
   EXPRESSION ([ARV] > 1.6 AND [SI] <= 2 )
   STYLE
    COLOR 255 153 102
   END
  END
  CLASS
   NAME "1.4 to 1.6"
   EXPRESSION ([ARV] > 1.4 AND [ARV] <= 1.6 )
   STYLE
    COLOR 255 204 153
   END
  END
  CLASS
   NAME "1.2 to 1.4"
   EXPRESSION ([ARV] > 1.2 AND [ARV] <= 1.4 )
   STYLE
    COLOR 255 255 153
   END
  END
  CLASS
   NAME "1 to 1.2"
   EXPRESSION ([ARV] > 1 AND [ARV] <= 1.2 )
   STYLE
    COLOR 153 255 153
   END
  END
  CLASS
   NAME "0.9 to 1"
   EXPRESSION ([ARV] > 0.9 AND [ARV] <= 1 )
   STYLE
    COLOR 102 204 255
   END
  END
  CLASS
   NAME "0.8 to 0.9"
   EXPRESSION ([ARV] > 0.8 AND [ARV] <= 0.9 )
   STYLE
    COLOR 51 153 255
   END
  END
  CLASS
   NAME "0.6 to 0.8"
   EXPRESSION ([ARV] > 0.6 AND [ARV] <= 0.8 )
   STYLE
    COLOR 0 102 255
   END
  END
  CLASS
   NAME "0.5 to 0.6"
   EXPRESSION ([ARV] > 0.5 AND [ARV] <= 0.6 )
   STYLE
    COLOR 0 0 255
   END
  END
 END
---

http://localhost/cgi-bin/mapserv?mode=browse&template=openlayers&layer=arv&layer=kumamoto&layer=saga&layer=fukuoka&layer=nagasaki&map=/home/user/mapfile/jshis-4930.map


「地震増幅率(Vs=400m/sから地表)」